サザナミフグ

サザナミフグ フグ目・フグ科



サザナミフグ


サザナミフグ 1サザナミフグ 2サザナミフグ 3サザナミフグ 4

標準和名 サザナミフグ (細波河豚)
分 類 フグ目・フグ科・モヨウフグ属
学 名 Arothron hispidus
英 名 White-spotted puffer
分 布 インド洋、太平洋など
生息環境 浅いサンゴ礁域など
全 長 45cm 程度
別名・地方名 ヨコシマフグなど
備 考 背びれ・10~11軟条、しりびれ・10~11軟条
サザナミフグは北緯30度辺りから南緯35度辺りにかけての太平洋全域に分布していて、紅海を含むインド洋にも広く分布している。
国内では千葉辺りより南に分布しているが、南日本で多く見られる。

体色は褐色や灰褐色などで、体は小さな棘で覆われ、鼻孔にはふたつの皮弁がある。
体には白斑が多数見られるが、幼魚と成魚では斑が異なっていて、幼魚では体色が暗色で、腹部にさざなみ状の筋が見られる。

成魚でも波状の筋が見られるが、太くて、全体に腹部が白っぽく見える。
また、サザナミフグの白斑は、それぞれが重なって線状になっているものや、斑が極めて小さいものなども見られる。
大きいものでは全長50cm、体重は2kg程に成長する。

水深20m程の比較的浅いサンゴ礁域や岩礁域に生息しているが、水深50m程のところでも見られる。
群れをつくることはなく単独で生活していて、甲殻類や多毛類、軟体動物や藻類など様々なものを食べる。
また、幼魚は河口域などでも見られるが、本州で見られるものは稚仔魚が多い。

サザナミフグは、ナシフグなどのような所謂フグ毒魚で、食用に利用されることはない。
肝臓には強い毒をもっており、皮膚からも毒をだすと言われている。


フグ科の魚類へ / このページの先頭へ
サザナミフグ 5 サザナミフグ 6 サザナミフグ 7