エゾメバル

エゾメバル カサゴ目・フサカサゴ科



エゾメバル


エゾメバル 1エゾメバル 2エゾメバル 3エゾメバル 4

標準和名 エゾメバル (蝦夷目張)
分 類 カサゴ目・カサゴ亜目・フサカサゴ科・メバル亜科・メバル属
学 名 Sebastes taczanowskii
英 名 Rockfish / White-edged rockfish
分 布 北海道からロシア沿海地方
生息環境 沿岸の岩礁域など
全 長 25cm 程度
別名・地方名 ガヤ、ゴイチ、クロメバルなど
備 考 背びれ・13棘13~15軟条、しりびれ・3棘6~8軟条
エゾメバルは岩手より北から北海道、ロシア沿海地方に分布するメバルの仲間で、シロメバルなどよりは少し小さいが、全長25cm程に成長する。

体は側扁していて、長い卵形をしている。
眼の前方と上方にははっきりとした棘が見られるが、涙骨の下縁は棘になっていない。

体色は灰褐色で腹面は淡いが、緑褐色や赤褐色など、体色には変化が多い。
また、体側には特徴的な斑紋などは見られないが、白い斑が表れているものもいる。

一見してアカメバルやシロメバルなどに似ているが、エゾメバルの尾びれの後縁は白く、下顎には鱗が見られない。

沿岸の浅い岩礁域などに生息しているが、時には汽水域や河川の淡水域に入ってくることもある。

メバルは仔魚を産む卵胎生であるが、エゾメバルも同じで、11月頃に交尾した後、卵が熟す翌年の3月下旬から4月上旬にかけて受精する。
仔魚は雌の体内で孵化し、卵黄のみで成長する。
仔魚は5~6月には産み出され、1年で10cm、2年で13~14cm程に成長する。
普通は2年で成熟し、主に小型の甲殻類や魚類などを食べる。

エゾメバルは他の魚と共に刺し網や定置網、釣りなどで獲られ、食用として利用されている。
名前のように、北海道沿岸で多く漁獲され、広く流通している。
味噌汁や煮つけ、から揚げなどに用いられ、美味しいものとされている。

この他、メバルの仲間はカサゴ目・フサカサゴ科に分類されているが、スズキ目に独立したメバル科を新設して、メバル科に分類されることもある。


フサカサゴ科の魚類へ / このページの先頭へ
エゾメバル 5 エゾメバル 6 エゾメバル 7
エゾメバル 8 エゾメバル 9 エゾメバル 10