ハダカハオコゼ

ハダカハオコゼ カサゴ目・フサカサゴ科



ハダカハオコゼ


ハダカハオコゼ 1ハダカハオコゼ 2

標準和名 ハダカハオコゼ
分 類 カサゴ目・カサゴ亜目・フサカサゴ科・フサカサゴ亜科・ハダカハオコゼ属
学 名 Taenianotus triacanthus
英 名 Leaf scorpionfish / Paperfish
分 布 太平洋やインド洋など
生息環境 岩礁域やサンゴ礁域など
全 長 10cm 程度
備 考 背びれ・12棘8~11軟条、しりびれ・3棘5~6軟条
ハダカハオコゼは西太平洋からハワイ諸島やライン諸島などの中部太平洋にかけて分布しているフサカサゴの仲間で、国内では高知辺りより南や八重山諸島などに分布している。
また、インド洋にも広く分布していて、オーストラリア西岸からアフリカの東海岸まで見られる。

体は強く側扁し、体高は高い。
体色は黒っぽいものや赤っぽいもの、淡い色のものなど、変化が激しい。

頭部は大きく、口は上向きについている。
各ひれも大きいが、特に背びれの基底は長く、高さも高くて、そのまま尾びれに繋がっている。
また、体には短い棘が散在し、鼻管と眼の上には一対の皮弁がある。

水深130m辺りにも見られるが、ふつうは15~20m程度の岩礁域やサンゴ礁域に生息し、オニオコゼのように底生で、遊泳するようなことはない。
ほとんど動かない上、海綿や海藻、岩などに擬態しているので、見つけるのは難しい。

本種のみでハダカハオコゼ属を形成するが、ハダカハオコゼは脱皮する魚として知られていて、体皮が剥がれ落ちるように脱皮する。


フサカサゴ科の魚類へ / このページの先頭へ