サンヨウコガタ
スジシマドジョウ

サンヨウコガタスジシマドジョウ コイ目・ドジョウ科



サンヨウコガタスジシマドジョウ


サンヨウコガタスジシマドジョウ 1サンヨウコガタスジシマドジョウ 2サンヨウコガタスジシマドジョウ 3サンヨウコガタスジシマドジョウ 4

標準和名 サンヨウコガタスジシマドジョウ (山陽小型筋縞泥鰌)
分 類 コイ目・ドジョウ科・ドジョウ亜科・シマドジョウ属
学 名 Cobitis minamorii minamorii
分 布 国内の本州・山陽地方
生息環境 河川の中流から下流や小川、用水路など
全 長 4~5cm 程度
別名・地方名 ドジョウなど
保護状況 環境省レッドリスト・絶滅危惧ⅠA類(CR)
サンヨウコガタスジシマドジョウは、以前はスジシマドジョウ小型種山陽型と呼ばれていたドジョウの仲間で、日本の固有種とされている。

体は円筒形の所謂ドジョウ型で、体高は体後半に向かって低くなり、尾柄でもっとも低くなっている。
雌の方が体が大きく、口ひげは三対で、体色は淡い黄褐色や乳白色などをしている。
体側には暗褐色の縦筋が見られ、尾びれにも2~3筋の斑が見られる。

山陽地方の平野部を流れる河川の中流から下流域のほか、支流や用水路などの流れの緩やかなところに生息している。
砂泥底を好み、砂の中に隠れていることも多い。

食性は他のドジョウと同じで、口から砂の中にある有機物や小動物を砂ごと吸い込んで、砂だけを鰓から出して食べるほか、ユスリカの幼虫や藻類なども食べる。

ナミスジシマドジョウ(従来のスジシマドジョウ中型種)とは分布域が重なっているが、サンヨウコガタスジシマドジョウでは尾びれの基部深層にある斑紋が発達しているほか、成長しても体は小さい、

また、スジシマドジョウの仲間はシマドジョウに似ているが、スジシマドジョウの尾びれの基部にある斑紋は下の方が薄いことが多く、濃い場合でも、斑紋はふつう上下に離れている。
また、尾びれの斑は太い横縞のように見えることが多いほか、一般にシマドジョウほど大きくならなない。

しかし、いずれも体の斑には個体差があり、特に他のコガタスジシマドジョウとはよく似ていて、斑だけで見分けるのは極めて難しい。

ところで、スジシマドジョウの仲間は流れの緩やかな細流などを好む習性があるが、産卵も小川や水田周辺の水路、一時的水域などで行われる為、近年の河川改修や圃場整備などによって、生息地や個体数が減少している。

サンヨウコガタスジシマドジョウの環境も同じで、分布域でも生息地は断続的になってしまっている。
現在、サンヨウコガタスジシマドジョウは環境省のレッドリストに絶滅危惧種として指定されていて、自治体によっても絶滅危惧種などとして指定されているが、更なる保護も求められている。


ドジョウ科の魚類へ / このページの先頭へ