魚類検索 / イラ

イラ スズキ目・べラ科



イラ


イラ 1イラ 2イラ 3イラ 4

標準和名 イラ (伊良・苛魚)
分 類 スズキ目・ベラ亜目・ベラ科・タキベラ亜科・イラ属
学 名 Choerodon azurio / Choerops azurio
英 名 Scarbreast tuskfin
分 布 日本や台湾など
生息環境 岩礁域など
全 長 40~45cm 程度
別名・地方名 アマ、アマダイ(混称)、イソアマダイ、カンダイ、ハト、モクズ、モブシなど
備 考 背びれ・13棘7軟条、しりびれ・3棘10軟条
イラは朝鮮半島南部や台湾、東シナ海、南シナ海などに分布しているベラの仲間で、日本では本州中部より南日本に分布している。

体は側扁し、楕円形でやや長い。
体色は暗い赤色のような感じで、腹側は淡い。
頭部は青っぽく、アマダイイレズミフエダイなどのように短くて上下に伸びたような感じがするが、雄は成長すると前頭部が突き出してくる。
また、口を閉じると上唇は眼前骨の下に隠れて、外からは見えにくい。

体側には胸びれの付け根から斜めに走る暗色の横縞が一本あるが、この帯の後ろに沿って白っぽいような帯も見られる。
しかし、幼魚ではこのような帯は見られない。

背びれや腹びれ、しりびれは黄色っぽいが、尾びれは暗く、後端は少し丸みを帯びている。

沿岸のやや浅い岩礁域や周辺りの砂礫底生息し、普通は単独でいることが多い。

底生動物などを食べるが、夜間は岩陰や岩穴などに隠れて眠り、ベラ科の多くのもののように、砂の中には潜らない。

イラは他の魚に混じって漁獲されるが、あまり利用されず、流通するものは少ない。
白身の魚で煮付けや味噌煮などされるが、旬は冬場の寒い時期と言われている。

この他、日本近海での産卵期は6~9月頃。
 イラ 5  イラ 6  イラ 5