魚類検索 / コブダイ

コブダイ (カンダイ) スズキ目・べラ科



コブダイ


コブダイ 1コブダイ 2コブダイ 3コブダイ 4

標準和名 コブダイ (瘤鯛)
分 類 スズキ目・ベラ亜目・ベラ科・タキベラ亜科・ベラ属
学 名 Semicossyphus reticulatus
英 名 ulgyhead wrasse / Asian sheepshead wrasse
分 布 シナ海や朝鮮半島など
生息環境 沿岸の岩礁域など
全 長 80cm~1m 程度
別名・地方名 モイオ(北陸)、モブシ(関西)、その他・カンダイ、イザ、イラ(混称)、コブなど
備 考 背びれ・12棘9~10軟条、しりびれ・3棘12軟条
コブダイは、日本や朝鮮半島、東シナ海などに分布している大型の海水魚て、南シナ海でも見られる。
国内では茨木、新潟辺りより南に分布しているが、瀬戸内に多いとされている。
しかし、温帯性で、沖縄地方では見られないとも言われている。

体は太くて側扁し、尾柄は高い。
吻端はとがり、口には硬くて大きな歯をもっている。
また、「タイ」と名前についているがベラ科に属していて、大きいものでは1m程にも成長する。

雌性先熟の性転換を行い、体長50cmを超える頃には額部にコブが張り出してきて、雄に性転換する。
しかし、雌の体は雄の半分ほどで、額部にはコブも張り出さない。

体色は赤紫や茶色などだか、幼魚では体側に白色の縦帯が1本見られ、背びれやしりびれの軟条部に黒斑があり、尾びれも黒っぽい。

コブダイは沿岸の岩礁域に生息し、甲殻類や貝類などを強力な顎で砕いて食べる。
雄は縄張りを持ち、ハーレムをつくって生活している。

産卵期は春季で、寿命は長く、自然下でも20年程の寿命をもつと言われている。
また、黒潮に乗って青森辺りまで北上することもあるが、死滅回遊魚とされている。

コブダイは大型になるため釣りの対象魚にもなっていて、食用にも利用される。
別名・「寒鯛(カンダイ)」とも呼ばれるように、冬季に美味しく、白身で刺身や鍋物、焼き物などに利用される。
コブダイ 5 コブダイ 6 コブダイ 7
コブダイ 8 コブダイ 9 コブダイ 10