コガネキュウセン

コガネキュウセン ススズキ目・ベラ科

コガネキュウセン

コガネキュウセン 1コガネキュウセン 2コガネキュウセン 3コガネキュウセン 4

標準和名 コガネキュウセン
分 類 スズキ目・べラ亜科・ベラ科・ホンベラ属
学 名 Halichoeres chrysus
学 名 Canary wrasse / Golden wrasse / Yellow wrasse
分 布 西太平洋など
生息環境 岩礁域やサンゴ礁など
全 長 10~12cm 程度
備 考 背びれ・9棘12軟条、しりびれ・3棘11~12軟条
コガネキュウセンは、日本から東シナ海、南シナ海を経て、アラフラ海や珊瑚海、ミクロネシアなどの西太平洋などに分布ている小型のベラの仲間で、国内では伊豆半島辺りより南に分布している。
また、インド洋にも分布していて、オーストラリア北西海岸やアンダマン海などで見られる。

体は長い楕円形で側扁し、吻はとがっていて、口は小さい。
尾びれの後ろ縁はやや丸く、背びれとしりびれの後縁はとがっている。

体色は、名前のように黄金色をしているが、成熟した雄には背びれ前方に暗色の斑がひとつあり、頬部には波状の淡い水色の縞が主鰓蓋骨まで伸びている。
若いものや雌では、背びれにふたつの暗色の斑があり、幼魚には背びれに三つ、尾びれにひとつの白く縁取られた黒い斑がある。

コガネキュウセンは、浅い岩礁域やサンゴ礁域、その周辺の砂礫底などに生息していて、表層から水深10~20m程のところで多く見られるが、水深60m辺りでも観察されている。
小さな群れで生活していて、小型の甲殻類や底性の無脊椎動物などを食べる。

多くのべラ類のように、雌性先熟の性転換を行い、夜間はキュウセンなどのように、砂の中に潜って眠る習性がある。

コガネキュウセンは小さいこともあり食用に利用されることはないが、体色が鮮やかな為、観賞用に利用されることがある。

●ベラ科の魚へ
●このページの先頭へ
コガネキュウセン 5 コガネキュウセン 6 コガネキュウセン 7