ミスジチョウチョウウオ

ミスジチョウチョウウオ ススズキ目・チョウチョウウオ科

ミスジチョウチョウウオ

ミスジチョウチョウウオ 1

標準和名 ミスジチョウチョウウオ
分 類 スズキ目・スズキ亜目・チョウチョウウオ科・チョウチョウウオ属
学 名 Chaetodon lunulatus
英 名 Oval butterflyfish / Knobsnout parrotfish
分 布 インド洋や西・中部太平洋など
生息環境 岩礁やサンゴ礁域など
全 長 14cm 程度
備 考 背びれ・13~14棘20~22軟条、しりびれ・3棘18~21軟条
ミスジチョウチョウウオは、日本から東シナ海、南シナ海を経て、アラフラ海や珊瑚海、ミクロネシアなどの西太平洋に分布しているチョウチョウウオの仲間で、ハワイ諸島やトゥアモトゥ諸島などの中部太平洋にも分布している。
国内では相模湾辺りから南で見られるが、オーストラリア北西部のインド洋にも分布している。

体は楕円形で、強く側扁している。
吻は短くて吻端は丸みを帯び、尾びれの後ろ縁は丸い。

体色は黄色で、頭部には3本の黒色の横帯があり、その内の一本は眼を通っている。
また、体側には青色の縦筋が多数見られ、尾びれの後ろ縁は無色になっているが、中央部には黄色く縁取られた黒色の帯がある。

インド洋に広く分布するメロンバタフライフィッシュ(Chaetodon trifasciatus)とは大変よく似ていて、以前は同種として扱われていて、学名もC. trifasciatusとされていた。
しかし、メロンバタフライフィッシュはやや青色や紫色がかった体色で、尾柄は鮮やかな黄色をしていることなどから、現在、両種は別種とされている。

ミスジチョウチョウウオは水深30m辺りまでのサンゴ礁域に生息していて、ミドリイシ類の造礁サンゴ周辺に多い。
しばしばペアで遊泳している様子が見られるが、幼魚はサンゴの中の隠れていることが多い。
主にサンゴのポリプを食べるが、ゴカイなどの底生小動物や付着藻類なども少しは食べる。

このほか、ミスジチョウチョウウオは観賞用に利用されることがあるが、サンゴのポリプを食べるので、飼育は難しいとされている。

●チョウチョウウオ科の魚へ
●このページの先頭へ