魚類検索 / ロクセンスズメダイ

ロクセンスズメダイ スズキ目・スズメダイ科



ロクセンスズメダイ


ロクセンスズメダイ 1ロクセンスズメダイ 2ロクセンスズメダイ 3ロクセンスズメダイ 4

標準和名 ロクセンスズメダイ
分 類 スズキ目・ベラ亜目・スズメダイ科・ソラスズメダイ亜科・オヤビッチャ属
学 名 Abudefduf sexfasciatus
英 名 Scissortail sergeant / Six-banded
分 布 インド洋や太平洋など
生息環境 浅い岩礁域など
全 長 15~20cm 程度
別名・地方名 アヤビカーなど
備 考 背びれ・13棘12~16軟条、しりび・2棘12~14軟条
ロクセンスズメダイはインド洋や太平洋の温帯から熱帯域に分布するスズメダイの仲間で、太平洋では東シナ海から南シナ海、アラフラ海を経てグレートバリアリーフやミクロネシアなどの西太平洋のほか、ハワイ諸島やライン諸島などの中部太平洋にも分布している。
インド洋でも紅海を含む広い地域に分布していて、国内では静岡辺りより南に分布している。

体は強く側扁し、体高は高い。
吻は短くて口も小さく、尾びれは深く切れ込んでいる。

体色は淡く、体側には5本の黒い横帯が見られる。
この内の尾柄部にある黒帯は、尾びれの上葉にまで続いている。
尾びれの下葉にも黒色の帯があり、全部で六線の黒帯がある。

一見してオヤビッチャに似ているが、ロクセンスズメダイには黄色の斑は見られず、尾びれの上下には黒い縦縞が走っている。
また、テンジクスズメダイシマスズメダイにも似た感じがするが、体側に見られる黒い横帯の数が違っている他、ロクセンスズメダイにはシマスズメダイに見られる尾柄の黒い斑などは見られない。

沿岸から沖合いの浅い岩礁域やサンゴ礁域に生息し、水深20m位までのところに多く見られる。
時には数十尾の群れになることがあり、藻類やプランクトンなどを食べる。
生態はオヤビッチャに似ていて、幼魚ではオヤビッチャなどと一緒にいることも多い。

ロクセンスズメダイは一般に利用されることはないが、地方によっては食用にされるほか、時には観賞用に利用されることがある。