テングカワハギ

テングカワハギ フグ目・カワハギ科



テングカワハギ


テングカワハギ 1テングカワハギ 2テングカワハギ 3テングカワハギ 4

標準和名 テングカワハギ
分 類 フグ目・カワハギ科・テングカワハギ属
学 名 Oxymonacanthus longirostris
英 名 Beaked leather-jacket / Orange spotted filefish
分 布 インド洋や西太平洋など
生息環境 主に沿岸の岩礁域など
全 長 10cm 程度
備 考 第一背びれ・2棘、第二背びれ・28~30軟条、しりびれ・27~30軟条
テングカワハギはインド洋や西太平洋の熱帯域に分布するカワハギの仲間で、国内では琉球列島などの南日本に分布している。

体は側扁していて細長く、吻は円筒形で長く突き出ている。
口は吻端にあって小さく、斜め上に開いている。

体色は緑や青緑などで、体側には橙色や赤黄色の斑点が縦列に並び、若いものでは線になっているものもいる。
尾びれの後部にははっきりとした黒色の斑が見られ、雄では腹部の膜状部が黒く小さな白色斑が散在しているが、雌では見られない。

第一背びれは目の上方にあり、棘は大きくて、小さな棘が密生している。
この棘は倒して溝に収めることが出来るが、第一背びれの後部側面には、やや大きめの逆向きの棘が一対見られる。

ふつうは水深20~30mより浅いサンゴ礁に生息し、枝状ミドリイシなどの間に隠れていることが多い。
一対か数尾の群れで生活し、サンゴのポリプや小動物などを食べる。

テングカワハギは、体が小さいこともあり食用に利用されることはない。
しかし、体色が綺麗なことから観賞用として利用されることがあり、飼育下での寿命は5~7年程度と言われている。


カワハギ科の魚類へ / このページの先頭へ