ランプフィッシュ

ランプフィッシュ (ランプサッカー) カサゴ目・ダンゴウオ科



ランプフィッシュ


ランプフィッシュ 1ランプフィッシュ 2ランプフィッシュ 3ランプフィッシュ 4

標準和名 ランプフィッシュ (ランプサッカー)
分 類 カサゴ目・カジカ亜目・ダンゴウオ上科・ダンゴウオ科・Cyclopterus属
学 名 Cyclopterus lumpus
英 名 Lumpfish / Lumpsucker
分 布 北極海や北大西洋など
生息環境 岩礁域など
全 長 50~60cm 程度
別名・地方名 ヨコヅナダンゴウオなど
備 考 背びれ・5~9棘9~11軟条、しりびれ・9~10軟条
ランプフィッシュは、グリーンランド南部やバレンツ海、アイスランドからビスケー湾、ハドソン湾からアメリカ合衆国のニュージャージー州辺りにかけての北大西洋や北極海に分布している。
カサゴ目に属していて、ダンゴウオの仲間の中では最も体が大きく、全長60cm、体重は9.5kg程に成長するものもいる。

体は側扁していて、体高は高い。
頭部の後部から背が盛り上がり、名前のように(lumpは、コブやシコリなどの意)、体側には骨質からなる大小の横に並ぶ突起が見られる。
体色は灰色から緑色がった灰色のような感じで、腹びれは吸盤状になっている。
この事から、英名ではLumpsucker(suckerは吸盤の意)とも呼ばれている。

ランプフィッシュは水深50~150m程の岩礁域などに生息しているが、水深860m程のところでも観察されている。
泳ぎは得意でなく、海草の間などを遊泳することもあるが、吸盤状の腹びれで、海底の岩などについていることが多い。
また、単独ではなく、小さな群れをつくっていることが多く、小魚や小型の甲殻類、クラゲや多毛類などを食べる。

夏場は浅いところで生活しているが、冬には深いところに移動し、水温が8℃程になる夏には、産卵のために浅所に移動をはじめる。
この時期の雌雄は共に婚姻色を表わし、雄は赤味を帯び、雌は青緑色になる。

繁殖は雌雄のペアで行われ、雌は直径2.2~2.7mm程度の卵を10~35万個ほど産む。
卵は石の底などに産み付けられ、雄は卵を守る習性がある。
孵化した仔魚は、すぐに吸盤を使って海草などに体を固定し、幼魚は1年で15~30cm程に成長し、成長とともに深場に移動する。

ランプフィッシュは定置網や刺網などで漁獲され、北欧などでは生鮮や燻製など、食用に利用される。
また、卵は塩漬けにされ、キャビアの代用品として利用されていて、日本にも輸入されている。
キャビアに比べて価格は極めて低いが、ランプフィッシュの卵は、緑や褐色、赤色などをしているので、黒く着色されて出荷されている。


ダンゴウオ科の魚類へ / このページの先頭へ