魚類検索 / カミナリベラ

カミナリベラ スズキ目・べラ科



カミナリベラ


カミナリベラ 1カミナリベラ 2カミナリベラ 3カミナリベラ 4

標準和名 カミナリベラ
分 類 スズキ目・ベラ亜目・ベラ科・カミナリベラ属
英 名 Scarbreast tuskfin
分 布 インド洋や太平洋など
生息環境 岩礁域など
全 長 10~14cm 程度
備 考 背びれ・14棘11~12軟条、しりひれ・2~3棘11~12軟条
カミナリベラは西太平洋に分布しているベラの仲間で、国内では千葉辺りから南の太平洋側や、兵庫辺りから南の日本海側などで見られる。
インド洋にも分布していて、アフリカ東海岸からオーストラリアまで、亜熱帯から熱帯海域にかけて分布している。

体は細長くて側扁し、吻は尖っている。
体色は雌雄や幼老によって異なっていて、雄の成魚は全体に緑色を帯びていて、体側や頭部には、鮮やかではっきりとした青色の筋がはいっている。

雌は薄い褐色で、腹側は淡く、体側前半には1本の黒帯があり、腹側には多数の黒点が見られるほか、吻とその周辺はオレンジ色をしている
幼魚などはふつう白色や灰色で、背側と体側中央に暗色の縦筋があるが、雌雄共、成魚では胸びれの基部には暗色の斑が見られる。

また、ベラの仲間は性転換を行うものが多く、カミナリベラもハーレムをつくり、雌から雄に性転換を行うことが知られているが、以前、カミナリベラの雄はニジベラ(S.trossula)と呼ばれていて、別種とされていた。
(現在、ニジベラという種はなくなっている)

カミナリベラは水深2~7m程の浅いサンゴ群落や岩礁域、砂礫底や潮間帯などに生息していて、海藻の茂るところでも見られる。
他のベラと混泳していることも多く、海藻や小型の甲殻類などを食べ、夜間はキュウセンのように砂に潜る習性がある。

カミナリベラは釣りなどであがることがあるが、ほとんど食用に利用されることはない。