クロヘリイトヒキベラ

クロヘリイトヒキベラ ススズキ目・ベラ科

クロヘリイトヒキベラ

クロヘリイトヒキベラ 1クロヘリイトヒキベラ 2クロヘリイトヒキベラ 3クロヘリイトヒキベラ 4

標準和名 クロヘリイトヒキベラ
分 類 スズキ目・べラ亜科・ベラ科・イトヒキベラ属
学 名 Cirrhilabrus cyanopleura
英 名 Blueside wrasse
分 布 日本や西太平洋、インド洋など
生息環境 岩礁域やサンゴ礁域など
全 長 15cm 程度
備 考 背びれ・11棘9軟条、しりびれ・3棘9~10軟条
クロヘリイトヒキベラは、日本から東シナ海を経て南シナ海やアラフラ海、珊瑚海などの西太平洋に分布しているベラの仲間で、国内では紀伊半島辺りから南に分布している。
また、オーストラリア西海岸やクリスマス島やアンダマン諸島などのインド洋にも分布している。

体は所謂ベラ型で、側扁している。
尾ひれの後ろ縁中央部は菱形のようにとがっていて、雄の成魚は腹ひれの先が長く伸びる。

体色は、腹側は淡い色をしているが、前半部は暗緑色や暗い青色のような色をしていて、後半部は赤みを帯びている。
しかし、体側に黄色い斑をもつものなども見られ、体色には変化がある。
また、幼魚では全体に赤褐色のような色合いで、尾柄に黒い斑がひとつ見られる。

クロヘリイトヒキベラは岩礁域やサンゴ礁域などに生息していて、動物プランクトンなどを食べる。
潮通しのよい水深20m辺りまでに多いが、水深30m辺りでも見られる。

群れで生活していて、時に大規模な群れをつくることもある。
繁殖はペアで行われるが、雌性先熟の性転換を行い、雄がいなくなったりすると、群れの中の体の大きい雌が雄へと性転換を行う。

この他、クロヘリイトヒキベラが食用に利用されているかは分からないが、時に観賞用に利用されることがある。

●ベラ科の魚へ
●このページの先頭へ