ニセモチノウオ ススズキ目・ベラ科 |
標準和名 | ニセモチノウオ | |||
分 類 | スズキ目・べラ亜科・ベラ科・ニセモチノウオ属 | |||
学 名 | Pseudocheilinus hexataenia | |||
英 名 | Sixlined wrasse | |||
分 布 | インド洋や太平洋など | |||
生息環境 | 岩礁域やサンゴ礁域など | |||
全 長 | 5~10cm 程度 | |||
備 考 | 背びれ・9棘11~12軟条、しりびれ・3棘9軟条 |
ニセモチノウオはインド洋から西・中太平洋などに分布している小型のベラの仲間で、国内では小笠原諸島や奄美大島より南の南日本に分布している。 体高は高く、強く側扁している。 吻は短くて先が尖り、口は小さい。 下顎は上顎よりも長く、背びれの後縁はやや丸い。 尾びれの後縁もやや丸く、ふつうは黄緑色をしている。 体色は赤褐色や暗褐色で、体側には7本程の暗い青色の縦帯がある。 また、ニセモチノウオの仲間はしりびれの第2棘が第3棘よりも長いが、本種は尾柄の背部に小さな黒斑が見られる。 岩礁域やサンゴ礁域などに生息し、身を隠すようにして、サンゴの間などを泳いでいる。 ふつうは群れをつくらず、単独で生活し、小型の甲殻類などを食べる。 夜はキュウセンなどの様に砂には潜らず、岩陰などで眠る習性がある。 ニセモチノウオは小さいこともあり食用に利用されることないが、体色が綺麗なことから、観賞用に利用されたりする。 |
●ベラ科の魚へ ●このページの先頭へ |