スミツキトノサマダイ

スミツキトノサマダイ ススズキ目・チョウチョウウオ科

スミツキトノサマダイ

スミツキトノサマダイ 1スミツキトノサマダイ 2スミツキトノサマダイ 3

標準和名 スミツキトノサマダイ
分 類 スズキ目・スズキ亜目・チョウチョウウオ科・チョウチョウウオ属
学 名 Chaetodon plebeius
英 名 Blueblotch butterflyfish
分 布 日本を含む西太平洋や中部太平洋、インド洋東部など
生息環境 浅いサンゴ礁域など
全 長 10~15cm 程度
別名・地方名 スミツキチョウチョウウオ、スミツキなど
備 考 背びれ・13~15棘16~18軟条、しりびれ・4~5棘14~16軟条
スミツキトノサマダイは、日本から東シナ海、南シナ海を経て、珊瑚海やミクロネシアなどの西太平洋や、トンガやフィジーなどの中部太平洋に分布しているチョウチョウウオの仲間で、国内では神奈川辺りから南で見られる。
また、インド洋にも分布していて、ベンガル湾のアンダマン諸島やスリランカ、モルディヴ辺りで見られる。

体は楕円形で側扁し、「タイ」と名前についているが、吻は突き出ていて口は小さく、チョウチョウウオらしい体つきをしている。
体色は鮮やかな黄色で、体側中央付近には水色の楕円形の斑がある。
頭部には眼を通る黒色の帯があるが、尾柄にも黒い斑があり、これが名前の由来になっている。

また、尾びれも黄色いが、後ろ縁は無色になっている。
全体にきれいな色をしているが、体側中央にある水色の斑は、夜間眠っているときには黒っぽくなる。

水深10m位までの浅いサンゴ礁域で単独やペアで見られ、主に珊瑚のポリプを食べる。
繁殖もペアで行われ、寿命は4~5年程度と言われている。

スミツキトノサマダイが食用に利用されるかは不明だが、体色がきれいなことから、時に観賞用に利用されることがある。

このほか、スミツキトノサマダイは珊瑚のポリプを食べるので、開発などによるサンゴ礁の減少による影響が心配されている。

●チョウチョウウオ科の魚へ
●このページの先頭へ