ウミヅキチョウチョウウオ ススズキ目・チョウチョウウオ科 |
標準和名 | ウミヅキチョウチョウウオ | |||
分 類 | スズキ目・スズキ亜目・チョウチョウウオ科・チョウチョウウオ属 | |||
学 名 | Chaetodon bennetti | |||
英 名 | Bennett's butterflyfish | |||
分 布 | 日本や太平洋、インド洋など | |||
生息環境 | 岩礁やサンゴ礁域など | |||
全 長 | 18cm 程度 | |||
備 考 | 背びれ・13~14棘16~20軟条、しりびれ・3棘15~17軟条 |
ウミヅキチョウチョウウオはインド洋や太平洋などに分布しているチョウチョウウオの仲間で、国内では千葉辺りより南に分布している。 体は卵円形で側扁し、体高は高く、吻は小さい。 体色は淡い黄褐色や黄色で、体側には青白く縁取られた黒色の斑がひとつある。 また、眼を通る黒色の横帯が見られるが、この帯も青白く縁取られている。 このほか、鰓蓋からしりびれにかけて、斜めに走る青白い帯が2本見られ、尾びれの後縁は白っぽい。 水深30m位までのサンゴ礁域などに生息していて、数尾で群れていることが多い。 幼魚はサンゴのポリプを食べるが、成魚は雑食性で、底生動物なども食べる。 .ウミヅキチョウチョウウオは体色がきれいなことから、他のチョウチョウウオのように観賞用に利用されることがあるが、和名は、斜めの帯を水平線にして、体側の黒斑を月に見立てたものによると言われている。 |
●チョウチョウウオ科の魚へ ●このページの先頭へ |