アズキハタ

アズキハタ ススズキ目・ハタ科


アズキハタ


アズキハタ 1アズキハタ 2アズキハタ 3

標準和名 アズキハタ (小豆羽太)
分 類 スズキ目・スズキ亜目・ハタ科・アズキハタ属
学 名 Anyperodon leucogrammicus
英 名 White-lined rockod / White-lined grouper
分 布 インド洋や太平洋など
生息環境 沿岸の岩礁域など
全 長 40cm 程度
別名・地方名 ヨーリョウミーバイなど
備 考 背びれ・11棘15軟条、しりびれ・3棘9軟条
アズキハタはインド洋や太平洋などに分布していて、国内では琉球列島や小笠原諸島などの南日本に分布している。

体は所謂ハタ型の長い楕円形で側扁しているが、マハタ属に比べると、頭部は低くて細長い。
口は大きく、上顎の後縁は眼の後縁をかなり超えていて、伸ばすことができる。

体色は褐色を帯びていて、名前のように、体全体にはアズキ色の暗色の斑が密生し、淡色の縦帯が見られる。
また、主鰓蓋骨には三本の棘があり、尾びれの後縁は丸い。

浅所の岩礁域やサンゴ礁などに生息していて、魚類などを食べる。

アズキハタは他のハタ科のように釣りなどで獲られ、食用に利用されている。

●ハタ科の魚類へ
●このページの先頭へ