ナメラハゼ ススズキ目・ハゼ科 |
標準和名 | ナメラハゼ | |||
分 類 | スズキ目・ハゼ亜目・ハゼ科・オキナワハゼ属 | |||
学 名 | Callogobius okinawae | |||
英 名 | Okinawa flap-headed goby | |||
分 布 | 日本を含む西太平洋 | |||
生息環境 | 浅い沿岸域など | |||
全 長 | 5~6cm 程度 | |||
備 考 | 背びれ・7棘10軟条、しりびれ・1棘8軟条 |
ナメラハゼは、日本から台湾やフィリピン、ベトナム、インドネシアなどの東シナ海や南シナ海、珊瑚海やバヌアツ、マーシャル諸島などの西太平洋に分布している小型のハゼ類で、国内では、和歌山と琉球列島で見られる。 体は細長く、後半部は側扁しているが、頭部はやや縦扁している。 尾びれは大きくて丸く、腹びれは吸盤状にはなっていない。 体色は褐色で、頭部を含め、体には暗褐色や黒っぽい不規則な斑が多数ある。 背びれなどにも暗色の斑があるが、ふつうは尾びれの上方に、はっきりとした黒い斑がある。 タネハゼとはよく似ているが、ナメラハゼの腹びれは吸盤状にはなっていない。 また、オキナワハゼとも似ているが、ナメラハゼの胸びれの先は、しりびれ基部に届かないなどの違いがある。 水深12m辺りまでの浅い沿岸域に生息していて、潮溜まりなどでも見られる。 この他、ナメラハゼは小さいこともあり、食用などに利用されていない。 |
●ハゼ科の魚類へ ●このページの先頭へ |