オキフエダイ

オキフエダイ ススズキ目・フエダイ科

オキフエダイ

オキフエダイ 1オキフエダイ 2オキフエダイ 3

標準和名 オキフエダイ (沖笛鯛)
分 類 スズキ目・スズキ亜目・フエダイ科・フエダイ亜科・フエダイ属
学 名 Lutjanus fulvus
英 名 Blacktail snapper
分 布 太平洋やインド洋など
生息環境 沿岸の岩礁域やサンゴ礁域など
全 長 20~40cm 程度
備 考 背びれ・10棘13~14軟条、しりびれ・3棘8軟条
オキフエダイは西太平洋からハワイ諸島やライン諸島などの中部太平洋にかけて分布しているフエダイの仲間で、国内では小笠原諸島辺りより南の南日本で見られる。
また、ベンガル湾やアラビア海を含むインド洋にも広く分布していて、亜熱帯から熱帯水域にかけて分布している。

体は側扁していて、体高は高い。
体側に斑などは見られないが、幼魚では、体側にはっきりとした黄色の縦線や白色のまだら模様散在している。

成魚の体色は赤っぽく、胸びれや腹びれ、しりびれは黄色い色をしている。
尾びれは英名のように暗い色をしているが、普通は後縁が白く縁取られている。
また、背びれも尾びれと同様、暗色のような色合いで黒っぽく、上縁には白い縁取りがある。

オキフエダイは沿岸の岩礁域やサンゴ礁域などに生息し、単独や緩やかな群れをつくって生活している。
隠れ場所となる深い岩穴のあるような環境を好み、水深75m辺りまで見られるが、幼魚は内湾や汽水域やマングローブのある水域などでも見られる。

主に夜間に活動し、魚や甲殻類のほか、イカやタコなどの頭足類やナマコ類などを食べる。

オキフエダイは刺し網や釣りなどで獲られ、食用に利用されている。
白身の魚で、刺身や塩焼き、フライやムニエルなどに利用され、美味しいものとされている。
但し、フエダイの仲間はシガテラ毒をもっているものもいるので、大型のものは注意が必要とされている。

●フエダイ科の魚へ
●このページの先頭へ