インディアン・セルフィンタン ススズキ目・ニザダイ科 |
標準和名 | インディアン・セルフィンタン | |||
分 類 | スズキ目・ニザダイ亜目・ニザダイ科・ニザダイ亜科・ヒレナガハギ属 | |||
学 名 | Zebrasoma desjardinii | |||
英 名 | Indian sail-fin surgeonfish | |||
分 布 | インド洋など | |||
生息環境 | 岩礁域や珊瑚礁など | |||
全 長 | 30~40cm 程度 | |||
備 考 | 背びれ・4棘27~31軟条、しりびれ・3棘22~24軟条 |
インディアン・セルフィンタンは、インドネシアからベンガル湾、アラビア海を経て、紅海からアフリカ東海岸まで、インド洋に広く分布しているニザダイの仲間で、マダガスカルやセイシェル諸島、モーリシャスなどにも分布している。 一見すると、日本を含む太平洋に分布しているヒレナガハギとよく似ていて、従来はヒレナガハギのインド洋型とされていたが、現在は別種とされている。 体つきはヒレナガハギによく似ていて、楕円形で側扁している。 背びれとしりびれは高く、特に背びれは著しく高い。 また、吻は突き出していて口は小さく、尾柄部には、他のニザダイのように可動棘をもっている。 体色はやや青みがかっていて、体には青色や濃青色、黄色などの横縞が多数見られる。 背びれやしりびれも青っぽく、黄色の縞模様がある。 尾びれも藍色で、小さな白い斑が多数散在していて、全体にヒレナガハギよりも派手な色をしている。 また、頭部には眼を通る濃藍色の横帯が見られるほか、背びれ基底辺りから腹びれ辺りにかけては、小さな白斑が密にはいっている。 水深30m辺りまでのサンゴ礁域や岩礁域などに生息していて、藻類などを主に食べる。 この他、インディアン・セルフィンタンが食用に利用されているかは不明だが、時に観賞用に利用されることがある。 |
●ニザダイ科の魚類へ ●このページの先頭へ |