ニセゴイシウツボ

ニセゴイシウツボ スウナギ目・ウツボ科

ニセゴイシウツボ

ニセゴイシウツボ 1ニセゴイシウツボ 2ニセゴイシウツボ 3ニセゴイシウツボ 4

標準和名 ニセゴイシウツボ (贋碁石打保)
分 類 ウナギ目・ウツボ亜目・ウツボ科・ウツボ属
学 名 Gymnothorax isingteena
英 名 Spotted moray
分 布 南日本や西太平洋域
生息環境 浅い岩礁域など
全 長 1.8m 程度
ニセゴイシウツボは日本から東シナ海、南シナ海を経て、珊瑚海辺りまでの西部太平洋域に分布するウツボの仲間で、日本では和歌山辺りより南に分布している。
インド洋にも分布していて、ベンガル湾やオーストラリア西海岸などで多く見られる。

体は細長い筒状で側扁し、所謂ウツボ型をしている。
体色は白色や淡灰色などで、円形や楕円形の小さな黒色の斑が散在している。
この斑が、碁石のように見えることから和名が付けられているが、斑は成長と共に小さくなり、大きな固体では点状になっている。
また、胸びれはなく、歯は鋭い犬歯状になっている。

ニセゴイシウツボは沿岸の浅いサンゴ礁域や岩礁域に生息し、水深30m辺りまで見られる。
ほかのウツボと同様、巣となる岩穴や岩陰などに潜んで頭だけを出していることが多く、甲殻類や魚類、タコなどの頭足類など、動物質のものを食べる。

ウツボの仲間の中では大型で、全長は2m近くにもなるもいるが、沖縄辺りでは普通に見られる。
寿命も長く、飼育下での寿命は25年を超えるものが知られている。

●ウツボ科の魚類へ
●このページの先頭へ
ニセゴイシウツボ 5 ニセゴイシウツボ 6 ニセゴイシウツボ 7