エビスダイ

エビスダイ キンメダイ目・イットウダイ科



エビスダイ


エビスダイ 1エビスダイ 2エビスダイ 3エビスダイ 4

標準和名 エビスダイ (恵比須鯛、夷鯛)
分 類 キンメダイ目・イットウダイ科
学 名 Ostichthys japonicus
英 名 Japanese soldierfish / Hardscale soldierfis / Deepwater squirrelfish
分 布 インド洋や西太平洋
生息環境 沿岸の岩礁域など
全 長 40~45cm 程度
別名・地方名 アカメ、カネヒラ、キントキ、エビスデ、エビスウオ、カゲキヨなど(混称も多い)
備 考 背びれ・12~13棘12~14軟条、しりびれ・4棘10~12軟条
エビスダイは東シナ海から南シナ海を経て、アラフラ海やサンゴ海、ミクロネシアなどの西太平洋に分布していて、国内では本州中部辺りよりも南に分布している。
また、インド洋にも分布しているが、ベンガル湾からオーストラリアの西海岸に至る地域で見られる。

体は側扁していて、体高は高い。
体色は鮮やかな赤色で、体側は大きくてガラスのように硬い鱗で覆われている。

タイ」と名前についているが、エビスダイはマツカサウオなどと同じキンメダイ目に属している。

沿岸の岩礁域、砂底域などに生息する普通種で、水深100mより浅いところに見られる。

エビスダイは定置網や底引き網、釣りなど漁獲され、食用として流通している。
白身の魚で、美味しいものとされ、硬い鱗は焼くか煮るなどして取り省いて利用する。


イットウダイ科の魚類へ / このページの先頭へ
エビスダイ 5 エビスダイ 6 エビスダイ 7
エビスダイ 8 エビスダイ 9