シマタレクチベラ

シマタレクチベラ ススズキ目・ベラ科

シマタレクチベラ

シマタレクチベラ 1シマタレクチベラ 2

標準和名 シマタレクチベラ
分 類 スズキ目・べラ亜科・ベラ科・タレクチベラ属
学 名 Hemigymnus fasciatus
英 名 Barred thicklip
分 布 日本や西太平洋、インド洋など
生息環境 岩礁域やサンゴ礁域など
全 長 30~50cm 程度
備 考 背びれ・9棘10~11軟条、しりびれ・3棘11軟条
シマタレクチベラは、インド洋と太平洋の熱帯から亜熱帯の海域に分布しているベラの仲間で、紅海を含むアフリカ東海岸からポリネシアまで、また、日本からニューカレドニアまで広く分布していて、国内では和歌山南部辺りから南で見られる。

体は長い楕円形で、側扁している。
名前のように、唇が特徴的で、フサギンポタカノハダイなどのように唇はかなり厚く、成長するにつれて厚くなる。

体色は白っぽい色をしているが、頭部上側から背にかけては緑色をしている。
体側には黒くて幅広い横帯が数本あり、眼の周りには幾つかのオレンジ色の筋がある。
また、尾びれは茶色や暗褐色で、黒い斑がひとつ見られる。

一方、幼魚は全体に緑色を帯びていて、細い白色の横帯が数本ある。

シマタレクチベラは、岩礁域やサンゴ礁域などに生息していて、水深25m辺りまでの浅いところで見られる。
単独や緩やかに結ばれた小さな群れで生活していて、小型の甲殻類や小魚などのほか、軟体動物や棘皮動物なども食べ、大きいものは全長80cm程に成長するとも言われている。

この他、シマタレクチベラは、他の魚と共に刺し網などで獲られ、食用に利用されている。
白身の魚で、煮つけなどに利用され、美味しいものとされている。

●ベラ科の魚へ
●このページの先頭へ