ヤンセンニシキベラ ススズキ目・ベラ科 |
標準和名 | ヤンセンニシキベラ | |||
分 類 | スズキ目・べラ亜科・ベラ科・ニシキベラ属 | |||
学 名 | Thalassoma jansenii | |||
英 名 | Jansen's wrasse | |||
分 布 | 日本や西太平洋、インド洋など | |||
生息環境 | 岩礁域やサンゴ礁域など | |||
全 長 | 20cm 程度 | |||
備 考 | 背びれ・8棘13軟条、しりび・3棘11軟条 | |||
ヤンセンニシキベラは日本から東シナ海を経て、南シナ海やアラフラ海、珊瑚海、ミクロネシアやマーシャル諸島、フィジーなどの西太平洋に分布しているベラの仲間で、国内では駿河湾辺りから南で見られる。 また、インド洋でも、オーストラリア西海岸からアンダマン諸島、ベンガル湾やモルディブなどにも広く分布している。 体は所謂ベラ型で、側扁している。 口は小さく、尾びれの上下両葉の先は長く伸びている。 体色は、背側は黒っぽく黄色や淡い色の横帯があり、全体に鞍掛模様のように見える。 しかし、模様の様子には変化があり、幼魚では背側が暗緑色や緑褐色のような色合いで黒っぽく、赤い縞模様がある。 ヤンセンニシキベラは水深15m辺りまでの浅い岩礁域やサンゴ礁域などに生息していて、甲殻類や多毛類などを食べる。 コガシラベラやセナスジベラなど、他の多くのサンゴ礁に生息しているベラの仲間と同様に、泳ぐときは胸びれを使って泳ぎまわる。 また、国内のものは単独で見られることが多いとも言われているが、ヤンセンニシキベラはふつうは群れをつくって生活している。 雌性先熟の性転換を行い、雄がいなくなったりすると、群れの中の体の大きい雌が雄へと性転換する。 この他、ヤンセンニシキベラが食用に利用されているかは分からないが、時に観賞用に利用されることがある。 尚、パプアニューギニアに分布しているものは、別種・T. nigrofascatumとして扱われている。 |
●ベラ科の魚へ ●このページの先頭へ |