センネンダイ

センネンダイ ススズキ目・フエダイ科

センネンダイ

センネンダイ 1センネンダイ 2センネンダイ 3センネンダイ 4

標準和名 センネンダイ (千年鯛)
分 類 スズキ目・スズキ亜目・フエダイ科・フエダイ亜科・フエダイ属
学 名 Lutjanus sebae
英 名 Emperor (red) snapper
分 布 日本や西太平洋、インド洋など
生息環境 沿岸の岩礁域など
全 長 60~70cm 程度
別名・地方名 サンバナー(沖縄)など
備 考 背びれ・6棘15~17軟条、しりびれ・3棘11軟条
センネンダイは「タイ」と名前がついているが、ウメイロなどと同科で、フエダイ科に属している。
東シナ海から南シナ海、アラフラ海やグレートバリアリーフ、ミクロネシアなどの西太平洋に分布していて、インド洋でもベンガル湾やアラビア海を含む広い範囲に分布しているが、熱帯域に多く見られる。

体は楕円形で側扁し、フエダイの中では体高が高く、日本では小笠原諸島などの南日本で見られる。
眼隔域は隆起し、吻は突き出していて先が尖っている。

体色は赤っぽく、三本の特徴的な濃赤色の横帯がある。
その内の一本は眼を通り、一本は背びれから腹びれにかけて走っているが、しばしば「小」の字の形に例えられる。
また、背びれとしりびれの後方は尖り、尾びれは浅く切れ込んでいる。

センネンダイはフエダイの中でも大型で、大きいものでは90cm、中には全長1m、体重が30kg程になるものも見られる。
また、体側の横帯は大型のものや老成したのは薄くなるほか、幼魚では体色が白っぽく、体の横帯は黒に近い暗赤色ではっきりとしていて、鰭も長い。

沿岸の岩礁域やサンゴ礁域などに生息しているが、深場のものは周辺の砂底などにも見られる。
単独や小数の群れで生活し、小魚や甲殻類のほか頭足類などを食べる。

日本には少ないが、南方では大切な食用魚として、定置網や底引き網、釣りなどで獲られる。
但し、ニューカレドニアなどの一部の地域の大型のものは、シガテラ中毒を起こすことがあるので、注意する必要がある。

●フエダイ科の魚へ
●このページの先頭へ