ハナミノカサゴ

ハナミノカサゴ カサゴ目・フサカサゴ科



ハナミノカサゴ


ハナミノカサゴ 1ハナミノカサゴ 2ハナミノカサゴ 3ハナミノカサゴ 4

標準和名 ハナミノカサゴ(花蓑笠子、華蓑笠子)
分 類 カサゴ目・カサゴ亜目・フサカサゴ科・ミノカサゴ亜科・ミノカサゴ属
学 名 Pterois volitans
英 名 Red firefish / Common lionfish / Devil firefish
分 布 日本や朝鮮半島、太平洋、インド洋
生息環境 沿岸の岩礁域など
全 長 30cm 程度
別名・地方名 オオミノカサゴ(大蓑笠子)など
備 考 ミノカサゴ同様、背鰭棘数13
ハナミノカサゴは北海道より南の太平洋、インド洋に分布する大型のミノカサゴで、大きいものだと全長35cm程のものも見られる。

体は楕円形で側扁し、白色と暗褐色や茶色のはっきりとした縦縞がある。
各ひれは大きく、背びれの棘条や胸びれは特に目立ち、背びれの棘の間の膜は深く切れ込んでいる。
また、眼の上や口などに皮弁があり、目の上のものはかなり長い。

ハナミノカサゴは背びれと胸びれが大きく、ゆったりと泳ぐ姿は美しいが、すべての棘には毒があり、刺されると激しく痛む。

ミノカサゴとはよく似ているが、顎の下から胸にかけて縞があることや、背びれやしりびれ、尾びれの軟条にはっきりした小さな黒斑があるので見分けることが出来る。
また、ハナミノカサゴの太い縦縞ははっきりとしていて、ミノカサゴのように、小さな穴のような斑点は見られない。

沿岸の浅場の岩場やサンゴ礁などに普通に生息し、クロホシイシモチなどと一緒に見られることも多い。
寿命は10年程で、小魚やエビなどの甲殻類を食べるが、大きな胸びれを利用して、これを広げて、小魚を追い込むようにして捕らえる。

ハナミノカサゴは白身で美味しいものとされていて、定置網や刺網、釣りなどで漁獲されるが、食用として流通するよりも観賞魚として利用される事が多い。


フサカサゴ科の魚類へ / このページの先頭へ
ハナミノカサゴ 5 ハナミノカサゴ 6 ハナミノカサゴ 7