アオスジテンジクダイ

アオスジテンジクダイ ススズキ目・テンジクダイ科

アオスジテンジクダイ

アオスジテンジクダイ 1アオスジテンジクダイ 2アオスジテンジクダイ 3アオスジテンジクダイ 4

標準和名 アオスジテンジクダイ (青筋天竺鯛)
分 類 スズキ目・スズキ亜目・テンジクダイ科・テンジクダイ亜科・テンジクダイ属
学 名 Apogon aureus
英 名 Ringtailed Cardinalfish / Ring-Tail Cardinalfish
分 布 インド洋や西・中部太平洋など
生息環境 沿岸の岩礁域など
全 長 10~11cm 程度
備 考 第一背びれ・7棘、第二背びれ・1棘9軟条、しりびれ・2棘8軟条
アオスジテンジクダイはインド洋や西・中部太平洋などに分布しているテンジクダイの仲間で、国内では伊豆諸島辺りより南に分布している。

体は楕円形で側扁し、体高はやや高い。
口は大きく、下顎は上顎よりも長い。
また、眼も大きく、吻長は眼径よりも短い。

体色は黄色を帯びたようなオレンジ色で、名前のように、吻端から眼の上下方を通る青い縦線がある。
尾柄には幅の広いはっきりとした暗色の横帯が見られ、側線鱗の孔器部分は暗色の点列状膜になっている。

浅い岩礁域やサンゴ礁域などに生息し小魚や甲殻類を食べるが、岩孔などの周辺に小さな群れでいることが多い。

アオスジテンジクダイは、ほかの魚に混じって刺網や定置網などで獲られ食用に利用されたりするが、体色がきれいなので、キンセンイシモチオオスジイシモチなどと共に、観賞用にも利用される。

●テンジクダイ科の魚類へ
●このページの先頭へ