魚類検索 / コスジイシモチ

コスジイシモチ スズキ目・テンジクダイ科



コスジイシモチ


コスジイシモチ 1コスジイシモチ 2コスジイシモチ 3コスジイシモチ 4

標準和名 コスジイシモチ
分 類 スズキ目・スズキ亜目・テンジクダイ科・テンジクダイ亜科・テンジクダイ属
学 名 Apogon endekataenia
英 名 Candystripe cardinalfish / Eleven-band cardinal fish
分 布 日本や西太平洋など
生息環境 沿岸の岩礁域など
全 長 10~12cm 程度
別名・地方名 シマアカジャコ、シマイセジ、サンジョオゴメなど
備 考 第一背びれ・7棘、第二背びれ・1棘9軟条、しりびれ・2棘8軟条
コスジイシモチは西太平洋域に多く分布するテンジクダイの仲間で、ハワイ諸島やライン諸島などの中部太平洋にも分布している。
また、国内では東京湾辺りより南で見られるが、オーストラリアやインドネシアのインド洋側にも分布している。

体は側扁していてやや細長く、頭部は少し尖った感じがする。
眼と口は大きく、体色は淡い桃色のような感じで、体側には赤褐色の縦縞が7本走っている。
また、尾柄には眼と同じくらいの大きさの黒色の斑がひとつ見られ、尾びれの後縁は浅く湾入していて、各ひれは赤味を帯びている。

同属のオオスジイシモチやスジイシモチに似ているが、コスジイシモチの方が体側の縦縞の数が多い。
キンセンイシモチにもよく似ているが、コスジイシモチには、尾柄に黒斑があるので見分けることができる。

水深25~30m位までの沿岸の岩礁域などに生息していて、テンジクダイの中ではやや深場の砂泥質の底質に多く見られる。

主として夜行性で、小型の甲殻類のほか、稚仔魚なども食べる。
自然下での寿命は3~5年程度。

コスジイシモチは他の魚と共に定置網などで獲れるが、釣りなどでもあがってくる。
体が小さいので、あまり食用としては利用されないが、唐揚げなどにすると美味しいとも言われている。