シマソイ カサゴ目・フサカサゴ科 |
標準和名 | シマソイ (縞曹以) | |||
分 類 | カサゴ目・カサゴ亜目・フサカサゴ科・メバル属 | |||
学 名 | Sebastes trivittatus | |||
英 名 | Threestripe rockfish | |||
分 布 | 日本から朝鮮半島など | |||
生息環境 | 沿岸の岩礁域など | |||
全 長 | 30~35cm 程度 | |||
別名・地方名 | キゾイ(北海道)、シマハチメ、ムラゾイ、マゾイなど | |||
備 考 | 背びれ・13棘11~14軟条、しりびれ・3棘6~7軟条 | |||
シマソイは北海道から岩手辺りに分布しているフサカサゴの仲間で、朝鮮半島などにも分布している。 体は楕円形で、後頭部は隆起している。 眼隔域は僅かにくぼんでいて、1対の隆起線が見られる。 胸びれの後縁はしりびれの直前まで伸びていて、尾びれの後縁は丸く、背びれには欠刻が見られる。 体色は黄褐色から緑褐色などで、クロソイに似た感じがするが、シマソイの側線の上下に不規則な暗褐色の縦帯がある。 また、眼から数本の暗色の帯が放射状に伸びている。 鱗は櫛鱗で、下顎や眼前部には鱗がない。 卵胎生の魚で、沿岸の浅い岩礁域などに生息していて、昼間は岩陰などに潜んでいることが多い。 シマソイは刺し網などで獲られ、食用に利用されている。 鍋物や煮付け、塩焼きや刺身などに利用され、美味しいものとされている。 また、数は少ないが、キツネメバルなどと共に防波堤からの釣りでもあがることがある。 尚、シマソイはカサゴ目・フサカサゴ科に属しているが、スズキ目にメバル科を設けて、独立したメバル科として扱われることもある。 フサカサゴ科の魚類へ / このページの先頭へ |