魚類検索 / シコクスズメダイ

シコクスズメダイ スズキ目・スズメダイ科



シコクスズメダイ


シコクスズメダイ 1

標準和名 シコクスズメダイ
分 類 スズキ目・スズメダイ科・スズメダイ属
学 名 Chromis margaritifer
英 名 Bicolor chromis
分 布 日本や西太平洋、インド洋など
生息環境 岩礁域やサンゴ礁域など
全 長 8~9cm 程度
備 考 背びれ・12棘12~13軟条、しりびれ・2棘11~12軟条
シコクスズメダイは日本から南シナ海を経て、アラフラ海やサンゴ海などの西太平洋に分布しているスズメダイの仲間で、インド洋のクリスマス島やオーストラリア北西部にも分布している。
国内では千葉辺りから南に分布していて、南日本では普通に見られる。

体は楕円形で側扁し、尾柄は長い。
尾びれ後ろ縁は深く切れ込んでいて、上下両葉の先は長く伸びている。

体色は暗褐色のような色合い黒っぽく、背びれとしりびれの後部、尾柄や尾びれにかけては白い色をしている。
また、幼魚では暗色の部分が青っぽい色をしている。

同科のアマミスズメダイとはよく似ているが、アマミスズメダイは体高がやや高く、尾びれの上下両葉の縁はふつう黒っぽいが、シコクスズメダイは尾びれ全体が白っぽい色をしている。
また、アマミスズメダイの背びれは13棘14~15軟条、しりびれは2棘13~14軟条で、シコクスズメダイよりも多くなっているほか、シコクスズメダイはアマミスズメダイほど大きくならない。

シコクスズメダイは、水深2m辺りから20m程の沿岸の岩礁域やサンゴ礁域に生息している。
単独や小さな群れで生活し、動物プランクトンなどを食べる。

繁殖はペアで行われ、雌は粘着性の沈性卵を産卵し、雄はシマスズメダイデバスズメダイのように卵を守る習性がある。